WindowsVistaのタスクスケジューラで、バッチファイルを実行するとき、大抵ハマるポイントがあるので、紹介。
ちゃんとタスクスケジュールを組んだように見えても、バッチファイルが動かない症状でハマります。
これは、作業ディレクトリを指定しなければいけなく、空白ではいけないかららしいです。
タスクのプロパティの「操作」タブ、「操作の編集」にて、「開始(オプション)(T)」に作業ディレクトリを入力しておけばOKです。
(ただ「開始(オプション)(T)」だけじゃ何書いたらいいかわからないような…)
3件のコメント
なべしん · 2009-06-11 00:46
助かりました!
生成したディレクトリが消えないのでパーミッション系かと思っていましたがまさかこんなオプションがあったとは…。
素直に「作業ディレクトリ」って書いてくれればw
suzuki · 2009-06-11 19:10
なべしんさん>わかりにくいですよね。Windows7では是非とも直してほしいところ‥‥
岡崎 · 2010-06-10 19:05
大変助かりました。
Windows7でも直っていませんね。