今課題に励んでます。 今までインターフェイスの抽象メソッドのメリットが全くわかっていませんでした。 でも、この課題でCompositパターンを知ってインターフェイスのメリットがかなりわかりました。 ジェネリクスについても理解できて、実践で得られるものは多いです。 カテゴリー: ニュース タグ: 感想 2件のコメント squld · 2007-06-08 01:25 淡泊ですね。 > Compositパターンを知ってインターフェイスのメリットがかなりわかりました では、それを次回ブログで具体的に文章にしてみてください。 > ジェネリクスについても理解できて、実践で得られるものは多い では、それもいつかブログで具体的に文章にしてみてください。 コンサルタントは文章を書く能力こそ重要ですぞ。 koreyasu · 2007-06-11 14:00 この文章みて思うことは、 「CompositeやGenericが分かっているな。」 ではなく、 「まだ言葉遊びのレベルでしか理解できてないな。」 だったりします。yamaguchiの受け売りではなく、自分の言葉で説明できるように望みます。 単なる日記や義務でエントリ入れるのもありですが、ちゃんと批評をしてくれる人がいますので、間違えを恐れず突っ込んだエントリを入れるのが良いですよ(笑 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です 名前 * メールアドレス * ウェブサイト ご意見、ご感想をお願いします。
2件のコメント
squld · 2007-06-08 01:25
淡泊ですね。
> Compositパターンを知ってインターフェイスのメリットがかなりわかりました
では、それを次回ブログで具体的に文章にしてみてください。
> ジェネリクスについても理解できて、実践で得られるものは多い
では、それもいつかブログで具体的に文章にしてみてください。
コンサルタントは文章を書く能力こそ重要ですぞ。
koreyasu · 2007-06-11 14:00
この文章みて思うことは、
「CompositeやGenericが分かっているな。」
ではなく、
「まだ言葉遊びのレベルでしか理解できてないな。」
だったりします。yamaguchiの受け売りではなく、自分の言葉で説明できるように望みます。
単なる日記や義務でエントリ入れるのもありですが、ちゃんと批評をしてくれる人がいますので、間違えを恐れず突っ込んだエントリを入れるのが良いですよ(笑