弊社では、毎週金曜日にバータイムを開催しています。
バータイムとは、

「金曜の夜だしお酒でも飲みながら何か話そう」

という感じの、軽いLT会・雑談会といったイベントです。

11/08のバータイムで、「似たような語句の違いを説明してみよう」ワークショップ を開催しました。
今日は その様子を紹介します。

どんなワークショップ ?

ITの界隈には、

  • ● 似たような単語
  • ● 似たような概念

があふれています。
そんな「似たもの同士」の違いを書いてみましょう、というワークショップです。

自分の理解をアウトプットしたり、もう一度勉強しなおしてみたり…という機会として始めました。

すすめかた
  1. Discordの画面共有でお題「***と~~~の違いはなんでしょう?」を出して
  2. Slackに書いてもらって
  3. それを見ながらワイワイいう

で進めていきました。

すすめかたの「コツ」

このワークショップは かならずしも正解を求めるものではなく、お題に沿って自分の理解をアウトプットする機会 として実施しました。
「間違っていても何であってもよい」くらいのスタンスです。

結果、アウトプットのハードルが下がったのか、Slackのコメントが結構な盛り上がりを見せました。

例題

例えば ↓ のようなお題を出しました。

そのときのSlackは ↓

思うままに書いていく様( J++懐かしい )

他のお題はこんなかんじでした

Auth***

 

 

Web周りの開発で頻出

ふわっとした理解でもOK、ワイワイやれればよし

あらためて考えてみると…?

 


 

けっこう軽い感じで始めてみたものの、思いのほか盛り上がりまして
ぜひ第2回・第3回・…と続けていこうと画策中です。

社内のイベント運営のアイデアとしていかがでしょう?

 

読んでいただきましてありがとうございました。
来栖川電算ではソフトウェア開発で社会に貢献したい仲間を募集しています。
興味を持って頂けた方は 採用ページ をご覧ください。

カテゴリー: ブログ