弊社の愛知在住の従業員で、福岡県からのリモートワーク ( リゾートワーク・ワーケーションにも近い ) を試した人がいました。
リモートワークの様子がどういう風だったかお伝えしようと思います。
どこへ行ったか
福岡県田川市の「いいかねPalette」という施設です。
いいかねPaletteは、2014年統廃合となって生まれた
廃校、旧猪位金小学校を利活用して「音楽を中心とす
るコンテンツ産業の創出・集積」を目指し、「福岡コ
ンテンツバレー構想」を掲げ、その中心拠点として
2017年4月にスタートしました。童心にかえって思い
切り遊ぶもよし、グループで1泊するもよし、セミナ
ーや研修に使うもよし、住んでも働いても…と使い方
は無限大。Paletteで交わるさまざまな色が、いいか
ね(猪位金)で新たなハーモニーを奏でます。
( https://palette.jp.net/about/ より引用 )
リモートオフィスとしてだけでなく、「遊ぶ」や「住む」にも自在に対応できる施設とのことでした。
行ってみてどうだったか(1) 生活面
食事面
- ● 食事は共用のキッチンで自炊。食器、調理器具、冷蔵庫は無料で使えます
- ● 月200円で共用の調味料を使えます
- ● 徒歩35分のところのTRIAL ( スーパー ) で買い出しができます
- ● 米米クラブというコミュニティに入れば1合40円でお米を買えます
人との関わり
- ● 25人くらいの滞在者がいました
- ● 年齢は30歳前後の人が多いようです
- ● 半分くらいは学校の先生でした。TeachForJapanという団体のフェローシッププログラムで来ているとのことでした ( https://teachforjapan.org/ )
- ● 半分くらいはPodcast※で知って来た人でした
- ● 良い人が多く、色々と助けていただきました
- ■ 外部から来た人も暖かく受け入れてくれます
- ■ 車を持っている方に、スーパーや駅までの送り迎えをしていただきました
※Podcastは COTEN RADIO という「歴史インターネットラジオ」から知ったそうです。
行ってみてどうだったか(2) リモートワーク環境
シェアライブラリ
自然光が差し込み開放感あふれる空間は、コワーキングスペースとしての他、読書や勉強、飲食や団らんの場として、多目的にご利用いただけます。
(https://palette.jp.net/use/play/より引用)
- ● 長期滞在者は無料で24H利用可能な部屋です
- ● 基本的に何をしても良い部屋という感じでした
- ● とても広いです
- ● たまに貸切でイベントがある
ミュージックラボ
自由に楽曲制作ができるミュージックラボ。スポーツジムへトレーニングにいくような感覚で、誰にでも音楽を制作してほしいとの思いでつくりました。iMac、オーディオインターフェース、MIDIキーボード等の収録機材を取り揃えており、iMacには多種多様な楽曲編集ソフトがインストールされています。今まで環境がなくてできなかった楽曲収録もここでなら可能です。
(https://palette.jp.net/use/play/より引用)
- ● 長期滞在者は無料で24H利用可能でした
- ● シェアライブラリに比べて、比較的静かでした。集中した仕事に向いている部屋かと思います
- ● 太陽光が入るので、昼間はPCのディスプレイが見えにくくなります
- ● 座席数はそれほど多くないのですが、自分が行った時はここを使う人が 2人程度だったため使えました
行ってみてどうだったか(3) どうリモートワークしたか
- ● 会社PCは事務所に置きっぱなしで、ノートPCを持参し 会社にssh接続して作業していました
- ● 回線速度は60~160Mbpsくらいでした
- ● 24インチのディスプレイを持参しましたが、20インチくらい(?)のディスプレイであれば貸出しもされているとのことでした
その他よかったところ
- ● 全体に、お値段が安いと感じました。ここに住んだら月6万円くらいで生きていけそうな印象です
- ● 共用のキッチンでご飯を食べる人が多いので、そこで話すきっかけができます
- ● リモートワークできる環境が整っていてスムーズに仕事ができました